東急カードは「オートチャージ」が便利!利用方法について詳しく解説!

※内容に広告・プロモーションを含みます
急いでいる時にICカードの「残額不足」で足止めを食らうのって本当に嫌ですよね。
さらに駅が混んでいたりするとチャージするのにも時間がかかったり…。

この前も急いでいるときに残高不足に気づかなくて改札で足止めされて…混んでいたから注目を浴びて少し恥ずかしかったわ…

それは大変じゃったのう。じゃが、東急カードの「PASMOオートチャージサービス(自動チャージ)」を使えばそんなお悩みとおさらばできるぞい!
今回はPASMOオートチャージの方法とポイント還元率、そしてポイントでチャージする方法を説明します。
東急カードでチャージが可能な他の電子マネーもあわせて紹介しますね。
もう改札で止まらない!PASMOオートチャージって?
PASMOオートチャージサービスは、改札を通過した際にPASMOの残額が設定した実行残額を下回っていた場合、自動的にチャージされるサービスのこと。
電車やバスに乗る際、残額を気にしなくて良く、チャージ不要なのはとても便利ですよね。
PASMOオートチャージのポイント
- 1,000円単位でチャージ金額を設定できる
- クイックチャージなら現金がなくてもチャージ可能
オートチャージの条件や金額は、東急線の券売機で1,000〜10,000円まで1,000円単位で変更できます。
クレジット決済の「クイックチャージサービス」を使えば、キャッシュレスで必要な金額をチャージできます。

一部駅では、オートチャージに対応していない場合もあるぞい!注意するんじゃ!
PASMOオートチャージのお申し込み方法3つ
便利でお得なPASMOオートチャージサービス。
お申し込み方法はとっても簡単で、東急線にある銀色の券売機か、Webもしくは紙申込書で申し込みが出来ます。
特におすすめなのが東急線の券売機で申し込む方法。
駅の券売機に東急カードとPASMOを投入するだけなので、簡単でラクチン!
あとは待つだけ、4週間後にパスモから案内が届きます。
簡単!PASMOオートチャージのやり方
利用手続きが済んだら、実際にオートチャージを使ってみましょう。
チャージの方法は現金払いの「オートチャージ」とクレジット決済の「クイックチャージ」の2種類があります。
オートチャージ
オートチャージは改札機にタッチするだけ!
お申し込み時の初期設定は「残額が2,000以下の時に3,000円チャージ」される設定になっているので、変更しなければこの設定で利用することになります。
設定を変更したい場合は、東急線にある銀色の券売機で変更手続きを行ってくださいね。
クイックチャージ
クイックチャージサービスはクレジット決済により必要な時に必要な金額をキャッシュレスでチャージできるサービスです。
チャージ方法も簡単。駅券売機のクイックチャージボタンを押し、オートチャージサービス機能付きのPASMOを入れます。
あとは希望のチャージ金額ボタンを選択するだけ。
簡単にチャージが完了しますよ。

クイックチャージは、オートチャージサービスで設定している金額に関係なくチャージすることが出来るんじゃ!駅の自動改札機にタッチしなくてもキャッシュレスチャージが出来るのは便利じゃのう。

簡単にチャージできるのは便利ね!そういえば、オートチャージでもポイントって貯めることが出来るのかしら?

もちろん貯めることが出来るぞい!詳しくは次に紹介するから要チェックじゃ!
知ってる?オートチャージでポイントが貯まる!
利用する前に、「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」に登録すれば、なんと毎月の利用金額の1%が自動的に貯まります。
オートチャージサービスを利用するだけでポイントが貯まるなんて、とってもお得ですよね。
TOKYU POINTでチャージも可能
東急カードは「乗れば乗るほどポイントが貯まる」お得さが魅力。そして、貯まったポイントはPASMOにチャージすることも可能。
TOKYU POINT1ポイント=1円で、10ポイント単位でPASMOにチャージが出来ます。
TOKYU POINTからPASMOへのチャージも東急線にある銀色の券売機(一部駅を除く)で行えます。
TOKYU POINTは「Suica」にもチャージできる
TOKYU POINTは、PASMOと相互利用対象にあるJR東日本の「Suica」にもチャージすることができます。
ちなみにTOKYU POINTをPASMOやSuicaへチャージする方法は難しいものではありません。
駅券売機でチャージを選択し、ポイントチャージを選択してからTOKYU CARD/TOKYU POINTCARDを入れ、チャージ額を入力するだけです。

金額の設定は、オートチャージと同じように1,000円から10,000円の中から選択することが可能じゃぞ。
まとめ
今回は東急カードのPASMOオートチャージの魅力や使い方を紹介しました。最後にポイントをまとめましょう。
- チャージ不要でバス・電車に乗れる
- 利用金額の1%がポイントとして貯まる
- TOKYU POINTからPASMO・Suicaへのチャージもできる
これだけ便利な東急カードのPASMOオートチャージサービス、使わない手はありませんよね!
「東急沿線居住者の3人に1人が持っているクレジットカード」と言われるのも納得です。

1つだけ注意して欲しい点があるぞい!それは、PASMOオートチャージサービスには有効期限があるということじゃ。PASMOオートチャージサービスの有効期限は、原則クレジットカードの有効期限と同じ。
有効期限が切れても延長手続きをしなかった場合、一時的にオートチャージが使えなくなるので気をつけるんじゃぞ!