専業主婦でもクレジットカードは持てる!!おすすめのカードも紹介!

お役立ちコラム

※内容に広告・プロモーションを含みます

ひと昔前は働く男性が利用するイメージのあったクレジットカード。
しかし現在は老若男女・職業問わず、クレジットカードを所有する時代になりました。

そんな中、結婚して仕事をしていない「専業主婦」でも、クレジットカードを持って便利に利用したい!なんて声も。

専業主婦であっても便利でお得なクレジットカードを利用したいわよね~。でも、専業主婦って働いていないから、やっぱりカードを持つなんて無理なのかしら…

そう落ち込むでないぞ!専業主婦であっても、クレジットカードを発行することが出来るのじゃ!

えっ!収入のない専業主婦でもクレジットカードを持つことが出来るなんて…!もっと詳しく教えて!

今回は、専業主婦でも所有出来るクレジットカードの紹介や、審査に通るコツなどを詳しく解説します。
専業主婦でもクレジットカードを所有したい皆さん、必見ですよ!

※今回は「専業主婦」をメインとして解説をしていますが、専業主夫にも同じく当てはまる内容になっています。
専業主婦の方・専業主夫の方、どちらも参考にしてみて下さいね。

自分に収入のない専業主婦でもカードを持てるってホント?

専業主婦でもクレカは持てるの?
パートやアルバイトなども含め仕事をせず、家事や子育てに集中している方が多数の専業主婦。
そんな専業主婦でも、なんとクレジットカードを所有することが可能です!

「いやいや、働いていないのにクレジットカードを持つなんて…」とお考えの方ももちろん居るのではないでしょうか。
しかし、専業主婦だからこそ、クレジットカードを利用すべきとも言えます。

その理由は、クレジットカードの以下の利点を専業主婦はうまく利用することが出来るから。

専業主婦がクレジットカードを持つ利点

  • 多額のお金を持ち歩かなくて良くなるため安心
  • お得なポイント制度や割引特典のあるカードを利用すれば節約に繋がる
  • カードの利用明細を家計簿にすれば、家計管理が楽に!

なるほど~、確かに専業主婦はカードの利点を最大限に利用できそうね!でも…やっぱり審査が心配だわ。

そうじゃのう、自分自身に安定した収入が無ければ、クレジットカードは基本的に所有することが厳しいと言われておる。
じゃが専業主婦は例外で、カードによってはすんなりとクレジットカードの審査に通ることが出来るのじゃ。

専業主婦の審査事情

専業主婦の審査について
ではこれから、専業主婦がクレジットカードを申し込みした時の審査事情について詳しく解説します。
専業主婦で、クレジットカードの申し込みをしたいけど審査に落ちてしまいそうで躊躇している…なんて方は、参考にしてみて下さいね。

専業主婦の審査はどの点が重視されている?

専業主婦がクレジットカードの申し込みをした際、審査に最重視される項目は「配偶者の年収(世帯収入)」です。

カード会社によって異なる場合もありますが、基本的に専業主婦の申し込みがあると「本人収入が無いため、カードの利用額の支払いは配偶者が行う」と判断します。
そのため配偶者の年収やクレヒス、また引っ越しや転職が頻繁に行われていないか等、配偶者に関する情報をメインにしっかりとチェックされます。

つまり、専業主婦でも配偶者が働いて安定した収入が有り、なおかつクレヒスなどに傷がついてなく良好であった場合はクレジットカードが発行される、ということになります。

ただし、専業主婦自身の情報もしっかりチェックしておるぞい。専業主婦が金融機関に借入をしていて遅延や延滞を繰り返していると、例え配偶者に問題がなかったとしてもカードの発行は不可とされるんじゃ。
気を付けるんじゃぞ。

専業主婦でも在籍確認ってあるの?

クレジットカードを申し込むと、在籍確認を行うことが多々あります。
専業主婦の場合、働いていないので配偶者の会社等に在籍確認を行われるのでは?と思う方も多いはず。
中には、配偶者の会社に在籍確認を行われるのは困る!という方も居るかもしれません。

ですが、安心してください。クレジットカードのように専業主婦が直接申し込みが出来る場合は、ほとんど配偶者への在籍確認は行われません。

本人確認として、申し込み時に記入した電話番号には連絡が来ることはありますので、その時は応じてくださいね。

配偶者がブラックなんだけど…

配偶者がさまざまな理由(遅延や延滞を頻繁に繰り返しているなど)でブラックになってしまうと、専業主婦のカード発行はかなり難しくなります。

しかし、何らかの収入を専業主婦が得ていれば、審査でのチェック対象が専業主婦の収入になるため配偶者がブラックでも審査に通る場合も。

専業主婦で配偶者がブラックの場合でもクレジットカードを発行したい場合は、パートやアルバイトを行って専業主婦(夫)自身が収入を得る状態にしてから申し込みを行うと良いぞ!

専業主婦でもゴールドカードを持つことは出来る…?

専業主婦の場合、残念ながらゴールドカードの発行は難しいと言えます。

配偶者が大手有名企業で、なおかつ一定の年収と勤務年数があれば審査に通る可能性もありますが、一般的にはゴールドカードを持つことは出来ないと考えていた方が良いでしょう。

なるほど~、専業主婦でも配偶者に問題なければクレジットカードを発行することが出来るのね~!

うむ、その通りじゃ。しかし、すべてのクレジットカードに言えることではないから注意するんじゃぞ。
専業主婦には、審査に通りやすく所有しやすいクレジットカードもあるが、その逆に専業主婦ってだけで審査に落とされてしまうカードもあるのじゃ。

専業主婦でも審査に通過出来るのは、全てのカードに当てはまることじゃないのね…!じゃあ、専業主婦が所有しやすいクレジットカードってどれかしら…

専業主婦でも持つことが出来るカードはこれだ!

ここからは、専業主婦でも所有しやすいクレジットカードで、なおかつ目的別にクレジットカードを紹介します。
専業主婦でも持つことのできるクレジットカードで、自身の目的に合うカードはどれになるのか、ぜひ確認してみて下さいね。

高還元率で毎日のお買い物がお得!

やっぱり日々のお買い物でオトクにクレジットカードを利用したいですよね。
これから紹介するクレジットカードは、ポイント還元率が高め。日々のお買い物をするだけでザクザクポイントを貯めることが出来ますよ。

JCB CARD W (plus L)
JCB CARD W (plus L)
年会費 ポイント還元率 付帯保険 発行期間
永年無料 1.0% 海外旅行傷害保険
海外ショッピング保険
約1週間

18歳から39歳までの方限定にはなりますが、年会費無料で還元率1.0%とコスパの良い、国際ブランドJCBが発行するクレジットカード。
更にパートナー提携を組んでいるお店(例:セブンイレブンやAmazon)でお買い物をすると更にポイント還元率はアップします。

また、女性向けであるJCB CARD W plus Lも発行。
基本的な内容は一緒ですが、JCB CARD W plus Lには女性専用の疾病保険や選べる保険に格安で加入出来たり、女性必見のキレイになる情報が提供されたりと、女性に嬉しい特典が多くあります。

専業主婦の方はJCB CARD W plus L、専業主夫の方はJCB CARD Wに申し込むと良いかもしれませんね。

楽天カード
年会費 ポイント還元率 付帯保険 発行期間
永年無料 1.0% 海外旅行傷害保険 約1週間

CMなどで有名な楽天カード。常時ポイント還元率が1.0%なため、普段のお買い物で利用するだけでポイントがどんどん貯まります。
また、楽天市場などの楽天サービスでは大幅にポイント還元率がアップ。
楽天市場で頻繁にネットショッピングする方にもおすすめの1枚。

ちなみに、楽天カードには女性向けである「楽天PINKカード」も発行しています。
一般楽天カードのサービスに加え、女性向け保険に加入出来たり、サービスをカスタマイズすることが可能。

専業主婦であれば、楽天カードではなく楽天PINKカードに申し込んでみるのも良いかもしれませんね。

特定のお店でお得!いつも利用するお店に当てはまるならコレ!

こちらは特定のお店で利用するとかなりお得になるクレジットカード。
もしよく利用するお店に当てはまるのであれば、ポイント還元率の高いカードより特定のお店に特化したカードを利用した方が、更にお得な場合も。

イオンカードセレクト

年会費 ポイント還元率 付帯保険 発行期間
永年無料 0.5% カード盗難保障無料付帯 最短当日

大手ショッピングセンターであるイオンが発行しているクレジットカード。
通常の還元率は0.5%と、そこまで高くはないポイント還元率ではありますが、このカードの特徴はなんと言ってもイオンに特化しているところ。

イオングループの対象店舗であればいつでもポイントが2倍であったり、毎月20日・30日はイオンでのお買い物が5%オフになったりと、とにかくイオンでの利用でお得です。

更には、所定の条件を満たした場合ゴールドカードが無料で発行されます。
専業主婦でもゴールドカードを所有するチャンスがある、ということですね。

またオンラインで申し込みをし、イオンの店頭で受け取ることのできる即日発行サービスも!

以下に当てはまる方は、イオンカードセレクトがオススメですよ。

  • イオングループをよく利用する方
  • ゴールドカードを無料で所有したい方
  • すぐにクレジットカードを発行して利用したい方
セブンカードプラス
セブンカード・プラス
年会費 ポイント還元率 付帯保険 発行期間
永年無料 0.5% ショッピングガード保険(海外) 最短1週間

セブン&アイが発行しているクレジットカード。
こちらも通常還元率は0.5%とそこまで高くはありませんが、セブン&アイグループ(セブンイレブンやイトーヨーカドー)での利用でポイントは2~3倍に!

更にイトーヨーカドーやセブンイレブンでは商品によってボーナスポイントが付与されたり、イトーヨーカドーでは毎月8の付く日は5%オフだったりとお得がいっぱい。
気付いたらポイントが沢山貯まってた!なんてことも。

もちろんポイントは電子マネーnanacoに1ポイント=1円でチャージできるので、貯めたポイントを無駄なく利用出来る点も魅力的ですよ。

セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループをよく利用するのであれば、間違いなくおすすめの1枚。

エポスカード
エポスカード
年会費 ポイント還元率 付帯保険 発行期間
永年無料 0.5% 海外旅行傷害保険 最短即日

エポスカードはマルイに特化したクレジットカード。
年4回の「マルコとマルオの7日間」で期間中、常に10%オフで利用出来ます。

更にこれだけではなく、優待のあるお店がなんと10,000店!
飲食店はもちろんのこと、アミューズメント店やホテル・スパなどがお得に利用出来ます。

ここまで優待店が多いのは、エポスカードだけではないでしょうか。
他にも、海外旅行傷害保険が自動的に付帯されているので海外へ旅行へ行くときも安心ですよ。

マルイをよく利用する、または沢山のお店でお得に優待特典を利用したい方にはエポスカードを利用してみて下さいね。

色々なカードがあったわね~。どれもオトクで全部に申し込みしたいかも!

ま、待つのじゃ!全部一気に申し込みをしてしまったら、多重申し込みで審査に落ちやすくなってしまうぞい!下手したらすべてのカードが審査落ちになる可能性もあるんじゃ!

え~全部審査落ちしちゃうのは困るわ~…ちゃんと自分が一番欲しいカードを1枚決めて申し込みをする方が良いのね~。それでも落ちちゃったらどうしよう~…

審査に落ちた&審査に落ちそうで申し込めない、そんな方には…

審査に落ちてしまった!という方や、審査に落ちるのが怖くて申し込みすら躊躇っちゃう…なんて方は、デビットカードや家族カードの発行がオススメ!
それぞれどのようなカードなのか、説明しますね。

デビットカードって?

デビットカードは利用すると登録した口座から即座に利用した分が引き落としされるというカード。
もちろん口座にお金が入ってなければ利用することが出来ないため、使いすぎ防止にも役立ちます。

15歳以上から持つことが可能で、審査はほぼ無しで発行することが出来ますので専業主婦でも簡単に所有することが出来ますよ。

デビットカードについては、別記事でとっても詳しく説明しておるんじゃ。デビットカードについて気になったのであれば、是非チェックして欲しいぞい!
デビットカードって何?の記事

家族カードって?

家族カードは、本会員のクレジットカードから追加で発行できるカード
利用金額は本会員の料金と合算されて引き落としになり、ポイントなども基本的に本会員に合算されるシステム。

配偶者や親がクレジットカードを持っていて、特に問題なく利用しているのであれば審査は無しで発行できます。(一部、カードによっては審査有り)

さらに本会員と同じ特典を利用することができるのも家族カードの魅力的な部分です。

デビットカード・家族カードともに、利用者の実績として残ることはありません。
審査がなく便利なカードではありますが、この点には気を付けてくださいね。

独身から専業主婦とその逆パターンの時のカードについて

専業主婦から独身とその逆パターンのとき
最後に、仕事していた方が専業主婦になった場合と、専業主婦だった方が離婚した場合の2パターンについて解説します。
特に独身時代に利用していたクレジットカードについては、これからも利用出来るのか疑問に思う方も多いのではないでしょうか?

結婚して専業主婦になったら今までのカードは…?

これまで仕事をしていた方が、結婚を機に退職して専業主婦になる…というのはよくある話。
では、仕事をしていた時代に利用していたクレジットカードは、無収入となる専業主婦になっても利用出来るのかご存知でしょうか?

実は特に没収や強制解約などされることはなく、そのまま利用することが出来ます
ただし結婚して姓が変更になった点や仕事を辞めて専業主婦になって点はしっかりと連絡をする必要があります。
この連絡を怠ると、更新カードが届かなかったりと問題が起きてしまう恐れがありますので、しっかり連絡してくださいね。

また、専業主婦になったために利用限度額の減額になる場合もあるのでその点も注意しておきましょう。

逆に離婚して独身に戻った場合は…?

離婚して独身に戻った場合も、上記同様カード会社に連絡が必要になります。

また離婚するとこれまでの配偶者収入の審査から、本人自身の収入審査にシフト
収入が減ればもちろん限度額が減らされますし、逆に増えれば限度額の上限が上がることも。

ちなみに配偶者名義で発行した家族カードは一切利用できなくなります。

まとめ

今回は専業主婦のクレジットカードについて解説しました。
本人に収入のない専業主婦でも、配偶者にしっかりと安定した収入があり、なおかつ利用実績に問題がなければ発行できる、ということが分かっていただけたのではないでしょうか。

基本的に専業主婦が発行できるクレジットカードは、流通系と言われるお店が発行しているクレジットカードが多くなります。
なぜならば、流通系のクレジットカードはお店を利用してくれる方をターゲットに発行しているカードだから。
ショッピングセンターをよく利用するのは、専業・兼業の主婦が多いため必然的に審査難易度が易しくなり、所有しやすくなります。

逆にアメックスやダイナースなど、働く社会人をターゲットにしているクレジットカードの場合は専業主婦が審査に通ることはほぼ不可と言えます。

自身に合ったカードはどのカードか、しっかり見極めるのが大事じゃぞ。
流通系は基本的にお得なカードが多いから、上手に使って節約にも繋げるのじゃ!

関連記事