ANAクレジットカードの審査基準はどうなっているか

クレジットカード
ANAカードのマイ友プログラムがお得!特典の詳細や注意点を解説

※内容に広告・プロモーションを含みます

ANAマイルを貯めるのにANAのクレジットカードを作るというのは多くの人が思い付くでしょう。

しかし、クレジット機能が付いているというということは当然審査が行われます。審査に落ちてしまえば、カードの発行ができませんのでマイルを貯めることがしにくくなります。

どうしたらカードの発行ができるのでしょうか。ポイントはカードごとの審査基準を理解して申し込みをすることです。まず、カードの申請をする前に、審査に関する内容を理解しましょう。

ANAカードはどんな種類があるのか?

ANAカードは、大きく一般カード、ゴールドカード、プラチナカードの3種類のランクがあります。これに、カードブランドに違いや提携している会社、ANAのステータスを保有しているかどうかによって細かく種類が分けられており、それぞれのカードで内容や年会費、審査基準が異なります。

多くの人が申し込む一般カード

ANAカードの中でもこれからマイルを貯めていこうとする人が最初に持つことが多いのが一般カードです。

年会費が2160円と安く、ボーナスマイルやANAの提携店舗で利用をすれば2倍のマイルを貯めることができるメリットもあります。カードのブランドはJCB、VISA、MASTERの3種類が用意されており、マイルの移行手数料に若干の差があります。

また、交通系の電子マネーと提携をしたTOKYU PASMOやソラチカカード、NIMOCAカードもあります。

自分の生活スタイルに一番合っているカードを申請することがマスト

申し込みの条件と年齢制限について

一般カードの場合、ANAカードの申し込みをすることができる条件として公開されているのは「満18歳以上(高校生不可)で、本人または配偶者に安定継続収入がある人」です。

条件だけ見ればそんなに厳しくありません。ただし、VISAとMATERを申請するときに未成年の場合には親権者の同意が必要になります。JCBに限ってはこの記載はありません

カードによって異なる年齢条件

ANAカードは、発行するカードのブランドとステータスによって年齢条件が違います。そこで条件をまとめると以下の表になります。

ブランド/ステータス 一般 ゴールド プラチナ
JCB 18歳 20歳 30歳
VISA 18歳 30歳 30歳
MASTER 18歳 30歳 カードなし
AMEX 20歳 20歳 非公開
ダイナース 27歳 カードなし 非公開

原則、この年齢に満たないと審査基準を満たさないことになりますが、これまでのクレジットカードの利用状況や収入によって年齢条件を満たさなくてもカードを発行することができたり、カード会社からインビテーションが届いたりといったことも報告をされているので、絶対の条件ではありません。

カード発行の難易度はどうなのか

ANAカードの申請をしたこれまでの人の口コミ情報などを総合すると審査基準はやや厳しめという評価が多いです。実際に審査に落ちてカード発行ができなかったという人もいます。

消費者金融が発行するカードは審査が緩いと言われていますが、これに比べると審査の条件が厳しいのが世間一般の評価です。

審査基準で重要視されていることは

ANAはカードを発行することによって顧客管理をしやすくしています。つまり、飛行機に乗ってくれるほどの収入または仕事をしている人がメインターゲットです。こうした条件から考えると、収入に関する審査基準が厳しいと推測されています。

カード会社では、個人信用情報機関に照会をかけて、カード発行できる人物であるかどうかを調べるシステムを採用しているところが多いです。ここに情報が掲載されてしまうような事故を起こさないようにすることが大切です。

審査に通過しやすくするために

ANAではカード発行するときの本人確認や勤務会社への紹介などを確実に行っています。そのため審査を通過しやすくするためには、公表されている基準を満たすだけでなく、正しく情報を申請する必要があります。

また、一度審査に落ちたからすぐに再審査を依頼したり、他のクレジットカードと同時に複数発行したりしようとすると重複審査として通過できないケースもあります。

ANAカードの審査を通りやすくするためには、それまでのカード利用において下記の3点が大切になります。

  1. 信用の高まる取引を行うこと、
  2. 正しく情報を申請すること
  3. ANAの定める発行基準を満たすこと

審査基準の比較的低い学生カード

定期的な収入のない学生の場合、ANAカードを持つことができないのかというとそうではありません。

ANAでは学生向けのカードも発行をしています。一般カードのみですが、年会費が在学期間中無料であり、審査基準も大学生を対象として設定されているので、学生の収入でも審査に通りやすいメリットのあるカードです。

審査からカード発行までの日数

カードの発行申請をすると審査が行われますが、審査にかかる日数はおおむね3日から1週間程度です。この審査が終了後、カードが郵送されてくるので、カードが手元に届くまでは最短でも1週間程度かかります。

AMEXは独自の審査を行っているので、審査で10日程度、カード発行までは2週間程度かかると言われています。ただ、審査が通過したかどうかはカード発行よりも前に確認することができ、インターネットのホームページに必要事項を入力すると知ることができます。審査に通過できなかった場合には、メールか郵送で通知が届くようになっています。

関連記事