ローソンでポイント還元率が最も高いクレジットカードは?主要なカード11枚を徹底比較!

お役立ちコラム

※内容に広告・プロモーションを含みます

クレジットカードの利用によってポイント優待を受けれる店舗は数多くありますが、ローソンもその一つ。
なんと最大5%お得に使えるクレジットカードも存在します!

ローソンで最大5%もお得なのはすごいわ!2,000円の商品を購入したら100円割引になる計算よね・・・!

ローソンに頻繁に行く人はもちろん、たまにしか行かない人もかなりお得になるんじゃ!
ローソンで得するクレジットカード選びで絶対に確認したい項目は以下の通りじゃ、参考にするんじゃぞ。

  • ローソンでのお買い物のポイント還元率が高い
  • 提携先(ローソン以外)のお店でのポイント付与も多いか
  • 年会費が実質無料
  • 自分が利用したい付帯サービスがついているか

ローソンで得するクレジットカード11枚を比較

ローソンで貯まるポイントは「Ponta(ポンタ)」と言うんじゃ。ポンタが貯まるクレジットカード11枚を比較していくぞい!

ローソン利用を基準に考えてクレジットカードを作成する場合、ローソンの還元率が高いところを中心に、表を参照していきましょう。

ローソン還元率 提携先ポイント付与 年会費
dカード 3%~5% 100円=1ポイント 永年無料
リクルートカード 1%~4.8% 1.2% 永久無料
Ponta Premium Plus 2% 100円=1ポイント 初年度無料
翌年以降2,200円(税込)
※年間5万円以上の利用で翌年以降も無料
ローソンPontaカードVisa 2% 100円=2ポイント
(ローソン・ローソンストア100)
200円=1ポイント(ローソンフレッシュ)
永久無料
JMBローソンPontaカード 2% 100円=2ポイント
(ローソン・ローソンストア100)
200円=1ポイント(ローソンフレッシュ)
永久無料
ルートインホテルズPonta VISAカード 2% 100円=1ポイント 初年度無料
翌年以降1,375円(税込)
※年間20万円以上の利用で翌年無料
シェル-Pontaクレジットカード 1.2% 100円=1ポイント 初年度無料
翌年以降1,375円(税込)
※年間1回の利用で翌年無料
ヒマラヤPontaカードPlus 1% 100円=1ポイント 初年度無料
翌年以降1,375円(税込)
SHIMIZU With Card 0.5% 200円=1ポイント 初年度無料
翌年以降1,375円(税込)
※条件により翌年無料あり
ニシムタPontaJCBカード 0.5% 200円=1ポイント 初年度無料。翌年以降1,375円(税込)
※条件により翌年無料あり
アルビスPontaカードプラス 0.5% 200円=1ポイント 初年度無料
翌年以降1,375円(税込)
※年間1回の利用で翌年無料。

この表で気になる点は、ローソンでdカード支払いにすると3%(最大5%)お得になることです。
他のクレジットカードでは、ローソンでのお買い物の還元率は0.5%~2%が多い中、圧倒的な割引率です。

ローソンでdカードを使うと最大5%もお得になるのね・・・!どのカードと比べてもスバ抜けてお得になっているわ!

dカードは、ローソンが発行しているローソンPontaカードVisaよりも割引率が上回るのは驚きじゃな。
され、これからdカードや他の気になるカードの詳細について確認しようかのぅ。

ローソンでポイントが貯まり過ぎて笑いが止まらない!ドコモ「dカード」

圧倒的なポイント還元! dカードは最大5%オフ

ローソンで最もポイント還元率が高いクレジットカードは、「dカード」です!

クオカードや切手などクレジットカードで購入できない商品を始めとした一部商品を除き、dカード決済でローソンの店内全品3%オフになります。
さらに100円で1ポイント(還元率1%)が貯まり、そのうえdカードの提示で1%のポイント還元になります。
これらを合計すると、なんと5%お得!!

貯まったdポイントは、もちろんローソンで使う事ができます。
1ポイント=1円ですので、ポイントが無駄にならないのが良いですね。
ローソンでポイントを貯めるのも使うのも、最もお得なクレジットカードです。

これだけ高還元率にも関わらず、年会費はなんと初年度無料なんじゃ!
次年度以降は1,375円(税込)じゃが、年に1回でも利用するだけで翌年度は年会費無料になる。
つまり、実質無料というわけじゃ!お得じゃのぅ。

ローソン以外でも1%還元

dカード決済ならローソン以外のお店でも100円で1ポイントが付与されます。
一般のお店の場合、0.5%還元が多い中で、1%は高い方です。
dカード提示で1%がさらに付与されるお店であれば、2%の還元率になる場合もあります。

また公共料金の支払いでも1%還元になります。
毎月支払い義務があるものに、ポイントが付与されるのは嬉しい限りですね。

dカードでポイント優待を受けている特約店は、マツモトキヨシやマクドナルド、タワーレコードにENEOS、さらにはスターバックスなど、普段から利用するお店が多いのが特徴じゃ!
ちなみにまだまだ特約店は存在するぞい!

家族の分もポイントが貯まる!

家族カードを作ると家族全員の利用した分が、家族カード本会員にポイントが貯まる仕組みですので、dポイントをどんどん貯めることができます。
コンビニを利用するならローソンで買い物をするという意識を日頃より持てば、かなり溜め込むことが容易に想像できますね。
万単位のポイント還元も夢ではありません。

2つの価値ある付帯サービス

dカードのメリットはお得さと年会費だけではありません。
2つの付帯サービスにも魅力を見出すことができます。

dカードケータイ補償
携帯電話会社らしいサービスで、ドコモの利用中の携帯電話端末が、購入から1年以内であれば、水濡れ・全損等でも、新たに同一機種・同一カラーの端末の購入補助をしてくれます。家族会員も対象なのが嬉しいですね。
お買物あんしん保険
国内も海外も両方で年間100万円を上限に補償してくれます。

dカードの注意点

ポイントはひとまとめにした方が管理しやすいです。
期限切れによるポイント失効や、最低交換ポイントに到達できずに失効する問題も防ぐことができます。

ただし、気を付けなければならない注意点があります。
それはプリペイドカードの類へのチャージにはポイント付与がされないため、ポイント二重取りはできないという事です。
楽天Edy、nanaco、Suica、ICOCA、WAON、dカード・プリペイドチャージなど全て不可になります。

一部のサイトで使用できるようなことが書かれているサイトもあるんじゃが、実際にはポイント付与はされないんじゃ。注意するんじゃぞ。

ドコモユーザーなら「dカード GOLD」もおすすめ

dカードには上位カードとして、dカード GOLDがあります。
ローソンでのポイント還元率は通常のdカードと変わりませんが、dカード GOLDならでわのサービスとして以下のようなものがあります。

  • ドコモケータイ・ドコモ光の10%をポイント還元
  • ドコモケータイ紛失の際、最大10万円の補償
  • 空港ラウンジが無料
  • 充実した国内・海外旅行保険が付帯

年会費は11,000円かかりますが、ドコモを使っている人は年会費以上の恩恵を受けれる可能性が非常に高いカードです。
逆にドコモを使っていない人は年会費以上のサービスを使いこなせない場合が多いので、一般のdカードかその他のクレジットカードを選びましょう。

その他、ローソンでポイント高還元率のクレジットカード

dカードほどローソンでの還元率は高くないですが、その他で還元率の高いクレジットカードもいくつかご紹介します。

驚異の高還元率1.2%を誇る最強カード「リクルートカード」
リクルートカード

どこのお店でも1.2%という高還元率で有名なリクルートカード。
このカードは通常、ポンタではなく「リクルートポイント」というポイントが貯まります。
このリクルートポイントは、ポンタと1ポイント=1ポイントで交換可能。

ローソンで同カードの決済をすると、1.2%還元(リクルートポイント)が貯まります。
その後、ポンタのポイントカードで+1%還元(ポンタのポイント)が貯まり、合計2.2%の還元率となります。

さらにローソンでの還元率を上げるための裏技があります。
それはリクルートカードでまずモバイルSuicaにチャージし、モバイルSuicaで買ったクオカードを使うと、3%まで還元率が上がります。

ただしリクルートカードから電子マネーにチャージできる金額が、上限3万円までポイント付与の対象となり、それ以上の金額は対象外となるので注意しましょう。
対象となる電子マネーは「JCBブランド」でnanaco、モバイルSuicaのみです。
「Mastercard(R) / Visaブランド」では、nanaco、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCAのみです。WAONなどのメジャーなカードが対象外です。

ローソン公式の「ローソンPontaカードVISA」
ローソンPontaカードVISA

このカードはセゾン系なので、永久不滅ポイントに集約してポイントを貯めたい方に向いています。
またポンタポイントは、2%と還元率も良いので、候補のひとつに挙げられるでしょう。

ローソンでマイルが貯まる!「JMB ローソンPONTA VISA」
JMBローソンPONTAカードVISA

こちらもローソン公式のセゾン系のカードで、先程の「ローソンPontaカードVISA」にマイル機能が追加されたイメージです。
JALと提携しているため、JALマイルとの相互交換が可能です。

このカードをローソンで決済すると、2%のポイントが貯まります。
永久不滅ポイントやJALのマイルを集めている方に向いています。

dカード以外で選ぶなら、ローソンのヘビーユーザーは「ローソンPontaカードVISA」、その他のお店でもバランスよく高還元率で利用したいなら「リクルートカード」・・・っていう感じかしら?

その通りじゃ。マイルも貯めたい人は「JMB ローソンPONTA VISA」もオススメじゃ。
ちなみに、法人名義で所有することのできるクレジットカードの中には、ポンタポイントを貯めることのできるカードもあるのじゃ。
詳しく紹介していくぞい。

法人に朗報!法人名義で持てるポンタのクレジットカード

個人事業主・法人ともに持つことが可能な「オリコオーナーズカード フォービズ ポンタコース」と呼ばれるクレジットカードは、実はかなりお得です。

Orico Owners Card for Biz Ponta Course

なぜなら会社で購入した備品等にポンタポイントが付くためです。
ポンタポイントは会社の利益に計上しなくて良い部分なので、貯まったポイント分は有難く使わせていただきましょう。

年会費は初年度無料。次年度以降は2,200円(税込)が発生します。
年間10万円(税込)以上の利用で、次年度の年会費が無料になります。

今はカード決済できる幅が広がっていますし、クレジットカードの利用で支払いを引き落とし日まで引き延ばせますので、効率よく使うことで、会社の一助になることは間違いありません。

まとめ

このようにローソンで得することができるクレジットカードは数多く存在します。
今までローソンをたくさん利用してきてクレジットカードを利用してない人は、かなり損をしているなと感じられたのではないでしょうか。
この記事で紹介したクレジットカードを参考にポイントを効率よく貯めましょう。

ローソン利用時はdカードを使うとかなりお得になることが分かってくれたかのぅ。
5%の還元は、めったに見ることのない衝撃的な還元率じゃ。
ローソンを利用することが多い人は、これを機会にdカードに入会してお得さを実感してみることをオススメするぞい!

関連記事