dカードのETCカードのメリットや年会費を徹底解説

クレジットカード

※内容に広告・プロモーションを含みます

ETCカードの中でも、様々な使い道があるお得なdポイントを貯めることができるのが、dカードのETCカードです。
dカードのETCカードは、以下のような特徴を持っています。

  • 高速道路利用料金100円につき1ポイントのdポイントが貯まる
  • 利用分がETCマイレージポイントに還元され、無料通行分と交換可能

本記事では、dカードのETCカードがもつメリットや年会費などについて解説します。

dカードのETCカードは年会費無料

dカードのETCカードは契約初年度は無条件で年会費無料となります。勿論、発行手数料もかかりません。
ただし、2年目からは550円(税込)の手数料が発生してしまいます。

しかし、前年度に1度でもdカードのETCカードを利用すれば次年度の年会費は無料です。
いくら利用すればという条件ではないので、年会費を無料にするハードルは非常に低く、実質年会費無料と言っても過言ではありません。

年会費
dカード 初年度無料・2年目以降は月額550円。(1年以内に1度でも使うと次年度無料)
dカード GOLD 初年度無料・2年目以降も利用の有無にかかわらず無料。

dカードのETCカードはdポイント還元率1%

加盟店での買い物やd支払い対応のネットショップ、更にはプリペイドカードのチャージと様々な用途を持つdポイント。
dカードでは100円で1dポイントに換算されますので、その還元率は1%です。
クレジットカードのポイントの平均還元率は0.5%なので、1%は高めの設定と言えるでしょう。

勿論、dカードのETCカードも同様で、高速道路でのETCカードの利用で通行料100円につき1dポイントか加算されます。

また、dポイントの有効期限は最長50ヶ月と、他のカードのポイントと比較しても、その有効期限は長めです。
その為、dポイントをあまり使う機会がないという方でも、50ヶ月はdポイントを保持しておく事ができ、無駄なく利用する事ができます。

ETCマイレージサービスでポイントが貯まる!

ETCカードの利用でdポイントを貯めることができるのはわかりました。
これとは別に、ETCマイレージサービスに登録すると、マイレージポイントも貯めることができます。
このマイレージサービスはNEXCO東日本・中日本・西日本・阪神高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社が提供しているサービス。
マイレージを貯めると、ポイントを利用して高速道路を走ることができるとてもお得なサービスです。

事前に登録しないとポイントが付与されないので注意が必要です。
ETCマイレージサービスの登録はコチラ

家族ETCカードで更にお得にポイント獲得

家族ETCカードとは、カード契約者本人が家族に対して発行する事ができるETCカードになります。
家族ETCカードの利用でも、カード契約者本人に利用分のポイントが還元するので、一人でつかうよりも断然お得になります。

また、家族ETCカードも初年度は年会費無料です。

しかしこちらも、本会員もしくは家族会員どちらかが前年度に一度でもdカードのETCカードを利用していれば、年会費は次年度も無料になるぞい。
家族ETCカードは、本会員の利用でも年会費無料が適用されるところが嬉しいのう。

盗難、紛失の際の安心保障制度

dカードのETCカードは、万が一盗難・紛失などが原因で第三者の不正利用があった場合、届け出から最大90日前まで遡り、不正利用による損害を補償するサービスです。

盗難や紛失はありえないと本人に自信があっても、ふとした隙に紛失してしまう可能性は僅かながらあります。
そういった事態に備えて、予め保証制度を付けてくれているのは、嬉しいサービスです。

ただし、dカードのETCカードを再発行する場合、1,100円(税込)が発生するぞい。無料で再発行は出来ないから、気を付けるんじゃぞ。

まとめ

dカードの利用で貯められるdポイントは、使い道の幅広さや貯まりやすさを兼ね備えたお得なポイントサービス。
普段、高速道路をよく利用するという方であれば、dカードのETCカードを発行する事で、更にdポイントをためやすくなります。

年会費も前年度に一度でもdカードまたはETCカードを利用すれば無料になりますので、そこまでハードルが高い訳でもありません。

年会費無料でお得にdポイントを貯めることが出来るのは、大きなメリットといえるじゃろう。
車をよく利用する人で、お得にポイントを貯めたい!という人は、お得なdポイントが貯まるdカードのETCカードを検討してみてはどうじゃろうか?
きっとお得さを実感できるぞい。

 

関連記事